スマートフォン専用ページを表示
だるま寿司
〜名古屋 西日置〜
<<
2006年12月
|
TOP
|
2007年02月
>>
- 1
2
>>
2007年01月31日
〆鯖
いやっ、これまためっちゃ良い鯖ですね〜。
出所は言えませんが、良いもの上がってますねー。
・・・あ、もちろん大将の腕も良いんですよ(笑)
posted by hellman at 15:55|
|
|
2007年01月30日
太巻き
カウンターに座ってイキナリ”太巻きっ!”って言うのもどうかと思うけれど、
それくらいここのは旨い(笑)
美味しさの秘密はイカかな? 太巻きにかぶりついて咀嚼すると、
イカの柔らかな嚼み心地が良い・・・あっ節分の恵方巻きにどうですか?
・・・と書いてはみたけれど、名古屋にそう言う習慣は無い・・と思う(笑)
posted by hellman at 15:19|
|
|
2007年01月29日
コハダとザザのニギリ
珍しくニギリ(笑)
どうも、僕の食べ方は偏ってるらしいです・・・ネタを片っ端からお造りで食べてしまう。
これからは、ニギリをたくさん頂こうかと思ってます。
posted by hellman at 20:49|
|
|
毛ガニ
いろいろどうか?ということでこんなのも出ます。
だるま寿司らしい・・・というのは、ワタリガニ系かな・・・なんて思いますけれど(笑)
posted by hellman at 09:06|
|
|
2007年01月27日
北寄貝(ホッキガイ)
名古屋ではあまり出てこない 北寄貝。(関東で修行した人はよく使うけど)
熱を与えると赤っぽくなるけれど生のままだと、先っぽが紫なんよ〜(笑)
posted by hellman at 08:38|
|
|
2007年01月26日
曼荼羅エビの天ぷら
いや〜、ちょっと華やかな盛りつけで嬉しいです。
と言いつつ、天ぷらは冷めたらイカンですのでささっと撮影したら秒殺です!(笑)
posted by hellman at 21:43|
|
|
2007年01月25日
ガリの試食?
ポンと出されたガリ。 どちらかが国産、どちらかが輸入。
食べれば誰でも判ります・・・が、どちらが国産と思うかは別かも。
スーパーの寿司等に付いているパックされた小袋。
あの味は甘酢に漬けたショウガ・・なだけですよね。 その後妙な薬臭さがやってくる。
本当のガリはキリリと辛くて後味さわやか。
だから、濃い味の寿司、薄い味の寿司との間に食べてリセットできたり、
ショウガ本来の殺菌効果もあるんです。
posted by hellman at 10:37|
|
|
2007年01月24日
塩辛
・・・・これはちょっと古漬けです。
塩辛は浅漬けと、古漬けと・・・好みが大きく別れますね〜。
僕はどっちもOK!(笑)
posted by hellman at 23:27|
|
|
2007年01月23日
刺し盛り♪
タコが旨いです!
三重のタコだそうで、坂手島に近いのかな?
色が濃いし、味も濃いです・・・・タコってメッチャ旨いの知ってます?(笑)
posted by hellman at 14:00|
|
|
2007年01月22日
マグロのニギリ
意外なんですが、マグロのニギリを食べていませんでした。
・・・・と言いつつ僕が食べた訳じゃないんですが(笑)
こういうマグロもいつまでお値打ちに食べられる事やら・・・
posted by hellman at 08:35|
|
|
2007年01月19日
曼荼羅エビのオドリ
今日は曼荼羅エビがたくさん生け簀にいましたので・・お願いしてみました。
エビや、貝は熱を加えた方が美味しい・・・・感もありますが・・
宜しいんじゃないですか? こういう食べ方も(笑)
posted by hellman at 11:18|
|
|
鯛のあら煮
いや〜・・・そそっと出てくるあら煮。
良いですねぃ。 ぱっくり食べてしまいます。
ええ、いくらでも食べてしまいますねぇ・・・・(笑)
posted by hellman at 11:02|
|
|
2007年01月17日
お酒
お酒は刺身用に純米、純米吟醸、
鍋、熱燗用に本醸造と各種揃っています。
お気に召すものがきっと見つかるでしょう・・・(笑)
posted by hellman at 22:34|
|
|
2007年01月16日
潮汁
またも初めて・・・ここでの潮汁。
鯛が交差してまたオサレな演出(笑) あ、この角度からは見えない(爆)
塩加減も絶妙で酔っぱらいには良い感じ。 素面な人ならもう少し薄めが良いかな?
posted by hellman at 21:50|
|
|
2007年01月15日
アイナメ
煮魚・・・・アイナメは今一番美味しい時期ですよね。
むっちりとした感じ・・・・淡泊でいながら深い味わい。
是非ご賞味ください!
posted by hellman at 17:42|
|
|
2007年01月13日
ヅケ丼+ニギリ
始めて見ました。 これはランチなんです。
今年からランチは辞めていますが、材料はあるんですね・・・
同行者が飲めないからと、バクバク食べてた中の1つ。
これは良いや・・・・僕が近所に勤めていたら毎日通っていた・・かも知れない(笑)
posted by hellman at 17:17|
|
|
2007年01月12日
天ぷら
もちろん普通に天ぷら盛り合わせを頼んでも美味しいけれど、
ここで特筆すべきは穴子とハゼの天ぷら。
ハゼはとろける・・・の表現が正しい。
穴子はさっくりとして、何ともいえない味がある。
それを
出されたハナに塩でむしゃぶりついて
ください(笑)
・・・もう至福のひととき・・・・。
posted by hellman at 11:13|
|
|
2007年01月11日
イカの握り
いやあ、昨日はちょっと飲み過ぎました〜。
蓬莱泉
の”可”が入ったので思わず5合近く呑んでしまって(笑)
イカの握り・・・美味しい海苔の香りと相まって良いですね。
posted by hellman at 11:36|
|
|
2007年01月10日
サバ寿司
どどーんとサバ寿司行きました。
このメニューもここの大きな魅力ですね。
しゃりが旨い、〆鯖が旨い、そして昆布が旨い・・・最強でしょ?(笑)
posted by hellman at 08:35|
|
|
2007年01月08日
蛸ニギリ
久しぶりに食べました。
ニギリの蛸は薄めに切らないと噛み切れないんですね。
その辺が微妙に調整してあります(笑)
posted by hellman at 18:27|
|
|
- 1
2
>>
○お薦め文
寿司を食べるとき“醤油”では今ひとつ物足りない。
生粋の名古屋人は“溜まりでなきゃぁ”と言う。
ここ「だるま寿司」では“溜まり”と“醤油”を
絶妙にブレンド。
座って先ず出される“溜まり”の独特な香り。
寿司を食べる行為は既に始まっている。
○大将の声
よく言われるけれどウチのガリは辛い。
でも辛くなくちゃガリじゃないって言うの。
ウチは国産手作りのガリを使ってるんだけど
(木の樽に入ったとても香りの良いもの)
輸入物や、安物にこれだけの辛さはないんだ。
この良さをわかってくれる人少なくなったね〜。
○価格表
ランチ
(2007年1月よりお休みしています)
夜の部
(2008年4月1日より 価格改定しました)
Aセット 3000円
(お好み寿司10貫+手巻き寿司1巻+赤だし)
Bセット 3500円
(お好み寿司10貫+手巻き寿司1巻+
茶碗蒸し+赤だし)
Cセット 4000円
(お好み寿司10貫+手巻き寿司1巻+
茶碗蒸し+天ぷら盛り合わせ+赤だし)
上寿司 2300円(桶 6貫2巻(4個))
中寿司 1900円(桶 6貫2巻(4個))
並寿司 1050円(桶 6貫2巻(4個))
上ちらし 1600円(桶 生魚を使います)
ちらし 950円(桶 生魚無しの本格派)
助六 650円(桶)
穴子 2000円(桶)
まぐろ 2000円(桶)
鉄火丼 1900円(桶)
鉄火巻 1350円(桶)
胡瓜巻 650円(桶)
上巻 1050円(桶)
お好み 時価
はも天ぷら 800円
茶碗蒸し 650円(通年!)
ビール(中瓶) 550円
冷酒(グラス) 400円 蓬莱泉 可(べし)
燗酒(一合) 400円
焼酎(麦) 400円
焼酎(芋) 500円
ご予算 1980円〜3980円くらい
だるま寿司
〒454-0004 名古屋市中川区西日置1-3-14
TEL 052-331-3553
○タイホウ名駅南店さんの前が、西日置商店街
「にしひおき商店街」東口より入り、西へ40m
○市バス「日置橋」停より西へ徒歩50m
○名古屋駅からTAXIで1メータ強・・・
必ず流してるTAXIでお越しください
(笑)
※詳細地図は
コチラ
をご覧ください。
定休日 ◆日曜日
・祝日
営業時間◆17:00〜22:00?
駐車場 ◆2台分あり
詳細はここをクリック!
100円パーキング ◆
詳細はここをクリック!
◆家族連れ大歓迎
◆座敷あり8席
◆予定が決まっている場合
ご予約頂くと安心です
TEL 052-331-3553
紹介者 へるむーと
夢ばかり追ってさすらう男・・・(爆)
過去ログ
2010年09月
(1)
2009年03月
(2)
2009年01月
(4)
2008年12月
(1)
2008年10月
(9)
2008年09月
(4)
2008年08月
(7)
2008年07月
(8)
2008年06月
(6)
2008年05月
(6)
2008年04月
(10)
2008年03月
(10)
2008年02月
(7)
2008年01月
(6)
2007年12月
(12)
2007年11月
(8)
2007年10月
(11)
2007年09月
(16)
2007年08月
(12)
2007年07月
(9)
2007年06月
(5)
2007年05月
(11)
2007年04月
(15)
2007年03月
(16)
2007年02月
(20)
2007年01月
(24)
2006年12月
(24)
2006年11月
(17)
2006年10月
(23)
2006年09月
(17)
<<
2007年01月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
QRコード
QRコードを読み取ってブックマークなどして頂くと ケータイから”だるま寿司ブログ”をご覧いただけます。 ・・・ただ、住所や、地図はご覧いただけないですねぇ(笑)
RDF Site Summary
RSS 2.0
Seesaa
ブログ
×
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。