スマートフォン専用ページを表示
だるま寿司
〜名古屋 西日置〜
<<
2006年11月
|
TOP
|
2007年01月
>>
- 1
2
>>
2006年12月29日
ヒラメ
・・・・驚きの食感のヒラメ。
ちょっと緊張していましたので聞き逃しましたが、ちゃんと〆ると
凄く美味しく、歯ごたえも堪りません。
お造りでも戴きましたが、握っても良し!でした(笑)
posted by hellman at 18:32|
|
|
2006年12月28日
ミル貝
・・・・男性として恥ずかしくなってしまうほど雄々しくも見える(笑)
ミル貝は好みが真っ二つに別れる貝。美味しいと思うんだけれどね・・・・
ホントははらわたが美味しいのだけれど大将は出してくれない(笑)
posted by hellman at 20:31|
|
|
2006年12月27日
カニの炊いたやつ
素朴な料理・・・なのですが、やけにネギが旨いです。
主役はネギなのかも知れない。
今回の蟹はモガニ。 海の藻があるところに居るらしいです。
posted by hellman at 17:42|
|
|
2006年12月26日
メヒカリ
深海魚なんですけれど、脂がのっていてとても美味しいものです。
太平洋側で獲れるそうで、静岡方面で良く出るものな気がします。
これにはビール、焼酎が良く合うでしょう〜(笑)
posted by hellman at 19:02|
|
|
2006年12月25日
茶碗蒸し
ぬうう・・・大きなエビが入っています。
天井も膨らみ気味で・・・・(笑)
家庭的な様なのは、ああ、柚を切らしてるときなのかな?(笑)
posted by hellman at 14:48|
|
|
天ぷら
天ぷらはサックリ揚がっているので、出てきたら一目散に食べたい。
天つゆにつけると温度が下がるため、塩を貰う方が良い。
今の時期、アナゴと、ハゼが美味しい。
アナゴはたまらない味と噛み心地、ハゼはとろける様〜。
posted by hellman at 08:48|
|
|
2006年12月23日
刺し盛り
この日はアナゴが良かったんです。(ピント外れてるけれど 笑)
プレーンか、炙るか・・・好みです。
でも、この状態で出てきたならば、たっぷりのおろしワサビをくるんで
醤油をちょんと付けましょう〜。 おお・・・至福の時(笑)
posted by hellman at 12:48|
|
|
2006年12月22日
金色の腹のアナゴ
名古屋港で一本釣りしたアナゴ。
ちょっと細身ですが、腹が金色です。
このアナゴは滅多に入手できませんが、腕の良い漁師によってもたらされます(爆)
#注 水槽内に必ず確保されている訳ではありません
1匹天ぷらにしていただきましたが、ふわっとしてサックリして・・・激旨でしたよ!
posted by hellman at 19:03|
|
|
2006年12月21日
宴会用盛り合わせ
いやー、良い感じです。
宴もたけなわになった頃に出てくるお寿司。
いろんなお寿司も良いですけれど、シンプルだけれど美味しい物を。
鯖寿司にのってる昆布は数年ねかしたもの。
なかなか余所では食べられません(笑)
posted by hellman at 19:05|
|
|
2006年12月20日
刺し盛り
刺し盛りも良かった・・・とはいえ、当日増員のため僕はありつけなかった
けれど、オールスターだし、見た感じでも良い、きっと良い!
2、3人で食べてるときと、幹事してるときとでは随分違うねー。
落ち着かないよ〜(笑)
だるま寿司さん、12/23(土・祝日)お休み
を頂きますのでよろしく願います。
posted by hellman at 19:33|
|
|
カニ鍋
カニすき・・というとやや語弊があるかも知れない。
ここは寿司屋であるからにして、〆をおじやにするわけにはイカナイ(笑)
しかし、本当は可能。
ここには最強の諫早の海苔がある。 これをぱらっとさせただけで
カニすき専門店のおじやを凌駕する・・いや、蹴散らす!(爆)
・・・なのだけれど、お寿司も食べたいからねぇ・・・
posted by hellman at 12:01|
|
|
2006年12月18日
塩辛
たまに出るスミイカの塩から。
しかしこれがまた塩辛くない・・・思い切り甘塩(笑)
だからきっと足も速いのだろうけれどその2、3日が勝負。
スミイカはねっとりとした歯触り、濃厚なワタ、それで居て甘塩なハーモニー。
2人で一鉢貰ったのだけれど、同行者にとられてしまい、もう一鉢頂いたという(爆)
posted by hellman at 06:45|
|
|
2006年12月16日
ゼブラっ!
目にも美しい”ゼブラ”を食べました(笑)
まっことお目出度い模様で良いですね。
ワタリガニの一種だと思うのですが、味はお上品で、爪の肉が旨いです。
なかなかお目にかかれませんが・・・あなたが行ったときあると・・運が良いです!
だるま寿司さん、12/23(土・祝日)お休み
を頂きますのでよろしく願います。
posted by hellman at 14:18|
|
|
2006年12月15日
青背だらけ!
ここでのお代わりは大抵こんな感じに、〆めた物を盛って貰う(笑)
好きな人はネタケースのコハダを全部食べていってしまいます。
posted by hellman at 08:30|
|
|
2006年12月13日
バッテラ出ます
この頃どーんとバッテラ行くようになっちゃいましたね。
3人くらい居ればOKですよね!
posted by hellman at 18:37|
|
|
2006年12月12日
水槽に居る時の”H蟹”
加熱するとオレンジ色になる蟹ですが、
水槽にいるときはこんなに透き通っていて綺麗。
あまり情が移っちゃうと食べれなくなりますけれどね(笑)
posted by hellman at 20:09|
|
|
2006年12月11日
ザザのある刺し盛り
ここへ来てやっとザザが出てきました。
ザザとはレンコ鯛のことで、その〆たものです。
コハダのキッチュな感じも良いですし、サバの脂ののった感じも良いです。
が、ザザは色味があって食感もまた違う・・・・。
是非皆さんもご賞味くださいませ。
posted by hellman at 16:13|
|
|
2006年12月10日
深紅のカラスエビの怪
カラスエビを食べた。 何でカラスか?と言うと、茹でる前は真っ黒だそうな。
・・・・そういえばそういうの、図鑑で見たことがある。
へぇ〜、カラスエビって言うんだ・・・で、湯がくと真っ赤!
味は・エビ(笑) でもストレートで面白みの無い味かな?(笑)
posted by hellman at 09:23|
|
|
2006年12月09日
ホヤ
ホヤが入りました。
朝買ってきた天然のホヤを水槽に生かしこんであったものを
目の前でさばく・・・・
全く嫌みのない、実は好きな人には物足りないくらいのさわやかさ。
旨いなー。また食べたいけれど・・・大将はあまり好きでないそうで(笑)
posted by hellman at 13:26|
|
|
2006年12月07日
H蟹の唐揚げ
背中に”H”のエンブレムが付いている!!
裏メニューで、材料がないと出来ないけれど面白い。
比較的薄い甲羅であるため、唐揚げにするとキチン質が摂れる。
よく噛んで食べること(笑) ミソも、腕の付け根の肉も、痛快丸かじり!
posted by hellman at 15:22|
|
|
- 1
2
>>
○お薦め文
寿司を食べるとき“醤油”では今ひとつ物足りない。
生粋の名古屋人は“溜まりでなきゃぁ”と言う。
ここ「だるま寿司」では“溜まり”と“醤油”を
絶妙にブレンド。
座って先ず出される“溜まり”の独特な香り。
寿司を食べる行為は既に始まっている。
○大将の声
よく言われるけれどウチのガリは辛い。
でも辛くなくちゃガリじゃないって言うの。
ウチは国産手作りのガリを使ってるんだけど
(木の樽に入ったとても香りの良いもの)
輸入物や、安物にこれだけの辛さはないんだ。
この良さをわかってくれる人少なくなったね〜。
○価格表
ランチ
(2007年1月よりお休みしています)
夜の部
(2008年4月1日より 価格改定しました)
Aセット 3000円
(お好み寿司10貫+手巻き寿司1巻+赤だし)
Bセット 3500円
(お好み寿司10貫+手巻き寿司1巻+
茶碗蒸し+赤だし)
Cセット 4000円
(お好み寿司10貫+手巻き寿司1巻+
茶碗蒸し+天ぷら盛り合わせ+赤だし)
上寿司 2300円(桶 6貫2巻(4個))
中寿司 1900円(桶 6貫2巻(4個))
並寿司 1050円(桶 6貫2巻(4個))
上ちらし 1600円(桶 生魚を使います)
ちらし 950円(桶 生魚無しの本格派)
助六 650円(桶)
穴子 2000円(桶)
まぐろ 2000円(桶)
鉄火丼 1900円(桶)
鉄火巻 1350円(桶)
胡瓜巻 650円(桶)
上巻 1050円(桶)
お好み 時価
はも天ぷら 800円
茶碗蒸し 650円(通年!)
ビール(中瓶) 550円
冷酒(グラス) 400円 蓬莱泉 可(べし)
燗酒(一合) 400円
焼酎(麦) 400円
焼酎(芋) 500円
ご予算 1980円〜3980円くらい
だるま寿司
〒454-0004 名古屋市中川区西日置1-3-14
TEL 052-331-3553
○タイホウ名駅南店さんの前が、西日置商店街
「にしひおき商店街」東口より入り、西へ40m
○市バス「日置橋」停より西へ徒歩50m
○名古屋駅からTAXIで1メータ強・・・
必ず流してるTAXIでお越しください
(笑)
※詳細地図は
コチラ
をご覧ください。
定休日 ◆日曜日
・祝日
営業時間◆17:00〜22:00?
駐車場 ◆2台分あり
詳細はここをクリック!
100円パーキング ◆
詳細はここをクリック!
◆家族連れ大歓迎
◆座敷あり8席
◆予定が決まっている場合
ご予約頂くと安心です
TEL 052-331-3553
紹介者 へるむーと
夢ばかり追ってさすらう男・・・(爆)
過去ログ
2010年09月
(1)
2009年03月
(2)
2009年01月
(4)
2008年12月
(1)
2008年10月
(9)
2008年09月
(4)
2008年08月
(7)
2008年07月
(8)
2008年06月
(6)
2008年05月
(6)
2008年04月
(10)
2008年03月
(10)
2008年02月
(7)
2008年01月
(6)
2007年12月
(12)
2007年11月
(8)
2007年10月
(11)
2007年09月
(16)
2007年08月
(12)
2007年07月
(9)
2007年06月
(5)
2007年05月
(11)
2007年04月
(15)
2007年03月
(16)
2007年02月
(20)
2007年01月
(24)
2006年12月
(24)
2006年11月
(17)
2006年10月
(23)
2006年09月
(17)
<<
2006年12月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
QRコード
QRコードを読み取ってブックマークなどして頂くと ケータイから”だるま寿司ブログ”をご覧いただけます。 ・・・ただ、住所や、地図はご覧いただけないですねぇ(笑)
RDF Site Summary
RSS 2.0
Seesaa
ブログ
×
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。