スマートフォン専用ページを表示
だるま寿司
〜名古屋 西日置〜
<<
2006年10月
|
TOP
|
2006年12月
>>
2006年11月29日
モガニ
ここで2回目かなぁ? ちょっと変わったカニです。
殻が意外と固くてキチン質がキチンと入っています(爆)
特にハサミの肉はプリップリで美味しい。
ミソも独特な感じで良いですよ・・・裏メニューですけれどね。
posted by hellman at 20:22|
|
|
2006年11月28日
刺し盛り
ふっふっふ・・・だんだん良い感じになって参りました。
鯖なんてすっくと〆まっています。 役者は・・そろっています!
posted by hellman at 19:37|
|
|
2006年11月27日
冷酒は2本
あまり意味無し・・・(笑)
端麗ですが・酸味のある酒です・・・・
posted by hellman at 21:58|
|
|
2006年11月26日
ズワイガニ
ズワイガニは普通に美味しいですよね。
一番美味しいのは”蒸し”かな・・・・
二番目はカニすきだよね・・・(笑)
posted by hellman at 13:01|
|
|
2006年11月23日
茶碗蒸し
この頃行ったら必ず注文しますね。
冬の友、茶碗蒸し。
posted by hellman at 19:25|
|
|
2006年11月21日
刺し盛り
今日はいきなり赤身もあります。
でも、ここしばらくはコハダがキッチュですよね。
脂ののった鯖もモア・ベターよ〜(笑)
posted by hellman at 17:07|
|
|
2006年11月18日
穴子握り
珍しく握って貰ったアナゴ。
いつもはつまみでバクバク食べてるだけなのだけれど(笑)
焦げ目も付けず、タレも付けず・・・・
posted by hellman at 08:47|
|
|
2006年11月16日
手巻き鉄火
〆には鉄火が良いですね。 特に手巻き鉄火。
ここのは海苔が良いですから、その香りを大事にして、
湿らないうちにパリパリ感とともに味わいましょう〜。
posted by hellman at 21:17|
|
|
2006年11月15日
ムラサキガニ
そういえば”ムラサキガニ”を食べましたよ。
ワタリガニよりやや小ぶりですが、味が濃いです。
ワタリガニはもう時期が終わりつつありますが、これは若干長いようですね。
posted by hellman at 17:10|
|
|
2006年11月13日
太巻き
またまた初めてのものを食べてしまった。
いろいろぶっ込んだ太巻き。
ううっ、イカが入ってると旨いよね・・・ここのイカは特に旨いし(笑)
posted by hellman at 15:59|
|
|
2006年11月11日
〆鯖のにぎり
久しぶりに出ましたね〜。
鯖がめっぽう好きな御仁が注文しました。
さわやかな感じで良いですね!
posted by hellman at 22:31|
|
|
2006年11月09日
まぐろ
マグロは赤身が良いか、中トロが良いか・・・と良く聞く。
結論は好きにすればいいと思うの。
江戸時代には冷蔵する能力がなかったからトロは食べられなかった。
(すぐに腐るから)漁師もそんなのばかり食べてられないので、
捨てていたんだね。
現代では自由に食べられる幸せ。
それを噛みしめるのは良いことじゃないですか。
・・・僕は”ここにあるもの”を食べます(笑)
posted by hellman at 08:31|
|
|
2006年11月07日
刺し盛りセット
セットだよね〜(笑)
4人前なんだけれど子供らの前に出すと、あっという間に無くなる。
だから本来は桶で貰ってそれを食べさせる・・のと同時に
とーちゃんがお造りを食べる・・・がこの日は失敗して(泣)
posted by hellman at 09:19|
|
|
2006年11月06日
マグロ丼
初めて見た・・・ここでのマグロ丼。
大将はキュウリが好きじゃないと言うけれど、しっかりのってる。
良いじゃないね・・キュウリも(笑)
posted by hellman at 06:58|
|
|
2006年11月03日
ちょっと枯れて
たまには枯れてみるのも良いもんです。
ほんと、この一皿と醸造酒3合だけで済めば、本物の呑兵衛と思う。
まだまだ、達観できてません(笑)
posted by hellman at 14:32|
|
|
2006年11月02日
鉄火
鉄火って、鉄をコークスで真っ赤に焼いた感じ・・・
の寿司・・・なんだろうね。
ウチは鍛冶屋なので、以前はそんな事してましたね。
コークスを燃やしてふいごで更に燃して、鉄をくべておくと真っ赤になる。
それをとってんかん、とってんかんと金床の上で叩く。
そんなことをふと思う(笑)
posted by hellman at 22:15|
|
|
2006年11月01日
茶碗蒸し
茶碗蒸し・・・・好きだ。
10月からの季節メニューである茶碗蒸し。
個人的には夏でも食べたいけれど、季節限定なんだって。
具があるときにはフライングしたり初夏にも食べた記憶があるけれど・・?
posted by hellman at 13:06|
|
|
○お薦め文
寿司を食べるとき“醤油”では今ひとつ物足りない。
生粋の名古屋人は“溜まりでなきゃぁ”と言う。
ここ「だるま寿司」では“溜まり”と“醤油”を
絶妙にブレンド。
座って先ず出される“溜まり”の独特な香り。
寿司を食べる行為は既に始まっている。
○大将の声
よく言われるけれどウチのガリは辛い。
でも辛くなくちゃガリじゃないって言うの。
ウチは国産手作りのガリを使ってるんだけど
(木の樽に入ったとても香りの良いもの)
輸入物や、安物にこれだけの辛さはないんだ。
この良さをわかってくれる人少なくなったね〜。
○価格表
ランチ
(2007年1月よりお休みしています)
夜の部
(2008年4月1日より 価格改定しました)
Aセット 3000円
(お好み寿司10貫+手巻き寿司1巻+赤だし)
Bセット 3500円
(お好み寿司10貫+手巻き寿司1巻+
茶碗蒸し+赤だし)
Cセット 4000円
(お好み寿司10貫+手巻き寿司1巻+
茶碗蒸し+天ぷら盛り合わせ+赤だし)
上寿司 2300円(桶 6貫2巻(4個))
中寿司 1900円(桶 6貫2巻(4個))
並寿司 1050円(桶 6貫2巻(4個))
上ちらし 1600円(桶 生魚を使います)
ちらし 950円(桶 生魚無しの本格派)
助六 650円(桶)
穴子 2000円(桶)
まぐろ 2000円(桶)
鉄火丼 1900円(桶)
鉄火巻 1350円(桶)
胡瓜巻 650円(桶)
上巻 1050円(桶)
お好み 時価
はも天ぷら 800円
茶碗蒸し 650円(通年!)
ビール(中瓶) 550円
冷酒(グラス) 400円 蓬莱泉 可(べし)
燗酒(一合) 400円
焼酎(麦) 400円
焼酎(芋) 500円
ご予算 1980円〜3980円くらい
だるま寿司
〒454-0004 名古屋市中川区西日置1-3-14
TEL 052-331-3553
○タイホウ名駅南店さんの前が、西日置商店街
「にしひおき商店街」東口より入り、西へ40m
○市バス「日置橋」停より西へ徒歩50m
○名古屋駅からTAXIで1メータ強・・・
必ず流してるTAXIでお越しください
(笑)
※詳細地図は
コチラ
をご覧ください。
定休日 ◆日曜日
・祝日
営業時間◆17:00〜22:00?
駐車場 ◆2台分あり
詳細はここをクリック!
100円パーキング ◆
詳細はここをクリック!
◆家族連れ大歓迎
◆座敷あり8席
◆予定が決まっている場合
ご予約頂くと安心です
TEL 052-331-3553
紹介者 へるむーと
夢ばかり追ってさすらう男・・・(爆)
過去ログ
2010年09月
(1)
2009年03月
(2)
2009年01月
(4)
2008年12月
(1)
2008年10月
(9)
2008年09月
(4)
2008年08月
(7)
2008年07月
(8)
2008年06月
(6)
2008年05月
(6)
2008年04月
(10)
2008年03月
(10)
2008年02月
(7)
2008年01月
(6)
2007年12月
(12)
2007年11月
(8)
2007年10月
(11)
2007年09月
(16)
2007年08月
(12)
2007年07月
(9)
2007年06月
(5)
2007年05月
(11)
2007年04月
(15)
2007年03月
(16)
2007年02月
(20)
2007年01月
(24)
2006年12月
(24)
2006年11月
(17)
2006年10月
(23)
2006年09月
(17)
<<
2006年11月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
QRコード
QRコードを読み取ってブックマークなどして頂くと ケータイから”だるま寿司ブログ”をご覧いただけます。 ・・・ただ、住所や、地図はご覧いただけないですねぇ(笑)
RDF Site Summary
RSS 2.0
Seesaa
ブログ
×
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。